小学生サッカー講座~ポジショニングの教え方②

サッカーポジショニング

前回は、ポジショニングの教え方についてお話ししました。今回も引き続き小学生サッカー講座をひらきたいと思います。

「パターンを覚えさせるのか!もっと具体的に教えてほしいな~」「パターンで判断力養えるのか?」なかにはこのように思っている方もいらっしゃると思います。

前回お話しした通り、子供たちにポジショニングを教える際には、パターンを実践通して、覚えさせることが効果的だと思います。なぜなら、サッカーにおける判断というのは、直感に近いものだと思うからです。

例えば、右サイドバックがボールを持てば、中央と前を見ます。つまり、FWかDMFかRSMFです。また、パス相手の優先順位は、FW,DMF,SRMFの順です。そして、FWにパスできない場合は、DMFに、DMFにパスができない場合は、SRMFにパスすると感覚的に判断できます。

また、3人にパスができないけど中央と前にスペースがあるならばドリブルして、また、最初のパターンに戻ります。もし、パスもできずドリブルもできない場合は、横(CB)か後ろ(GK)にパスをしたり、ドリブルして最初のパターンに戻ります。こうして相手ゴールに進んでいくのです。

まずは、自分がこのボールを持った状態でのパターンを実践を通して覚えさせるのです。そして、次のステップは、ボールを持っていない場合でのパターンを暗記させるのです。

先ほどの例で説明すると、味方のRSBがボールを持ったDMFである私は右中央に、味方から見て左ななめにいればいい。ボールが来た。前と中央はマークがきついから、横か後ろにパスすべきだ。左にパスした。味方のLSBからパスをもらえるように、左中央に走るべきだ。ボールが来た。今度は、マークがゆるいので、前を向くべきだ。しかし、味方のFWはマークにつかれている。なら、マークがゆるいLSMFにパスをしよう。次は、左中央にいればいい。そして、LSMFがFWにパスをすれば、FWの後ろにパスをもらえるように走ろう。

このように、DMFは、味方の優先順位事項を理解しながら、パターン通りに位置取りをしているのです。そして、優先順位は、中央、前、横、後の順で変わりません。守備時も同様です。子供たちに優先順位を話し、とりかごやゲーム形式の練習でパターンを覚えさせることで、ポジショニングが上手くなると思います。

ポジションニングについてお分かりいただけたでしょうか?優先順位を理解させ、パターンを覚えさせること。これが重要なのです。ポジショニングの指導に困っている方はぜひ参考にしてみてください!

小学生サッカー講座~ポジショニングの教え方

小学生サッカー講座~具体的な練習メニューが欲しい(本気)

小学生サッカー講座~具体的な練習メニューが欲しい(興味)

シミュレーターを使ってみる

下の画像をクリックするとシミュレーターが開きます。