小学生サッカー講座~ポジショニングの教え方④

サッカー ポジショニング

前回は、ポジショニングの教え方(主にディフェンス)についてお話ししました。
今回も引き続き小学生サッカー講座をひらきたいと思います。

「攻めるときも、守るときも優先順位が重要なのはわかった!けど、どうやって?」「うまく優先順位のこと伝えられないー」なかにはこのように思っている方もいらっしゃると思います。

たしかに、優先順位を話して、子供たちが理解したようにみえても、実践になれば、ふらふらしていて、ついやる気がないように見えてしまうかもしれません。また、まじめすぎて、いちいち止まって考えないと、プレーできないという場合もあるかもしれません。そこで、今回は、どのような練習メニューで優先順位をもとにプレーできるようになるのかをお話ししたいと思います。

おそらく、優先順位を話しても、子供たちがうまく位置取りができない原因は数多く考えられますが、根本的な原因は、考えすぎだからかもしれません。考えすぎると、なかなか行動できない体験をしたことはありませんか?つまり、情報量がありすぎて、まず何をすべきかわからない状態におちいっているかもしれません。

たとえば、明日までに期限なものがたくさんあるとき、何からやっていけばいいのかわからない状態に近いです。これは、やるべきことだと思っている情報が多すぎるのです。だから、どこから手をつければいいかわからず、時間だけが過ぎていくのです。

実は、優先順位が重要だといったのは、やりたいプレーが多すぎて、いざボールが来た時に何をやったらいいかわからなくなるといった状況を避けるためでもあるのです。無意識に何をやるべきなのか1つ決めて、プレーできるようにならないといけません。

ですので、もし、ポジショニングにおける優先順位が分からない場合は、まずは、前と中央でプレーすることに意識をもっていかなければならないのです。まずは、前でプレーする練習メニューを教えてみるほうがいいかもしれません。

ポジショニングにおける優先順位の教え方についてお分かりいただけたでしょうか?次回からは、実際に練習メニューも絡めていきたいと思います。ポジショニングの指導に困っている方はぜひ参考にしてみてください!

小学生サッカー講座~ポジショニングの教え方③

小学生サッカー講座~ポジショニングの教え方②

小学生サッカー講座~ポジショニングの教え方

シミュレーターを使ってみる

下の画像をクリックするとシミュレーターが開きます。