小学生サッカー講座~ポジショニングの練習の留意点

ポジション練習

今まで、ポジショニングの練習メニューを紹介させてもらいました。参考にしてくれればうれしいです。また、この練習内容にアレンジを加えて頂いても構わないです。ただ、目的意識をもって、練習内容を変えてください!

今回の練習の目的は、ポジショニングです。なので、練習内容について考えるときは、まず、【スタート地点(ポジショニングって何なのか、どうしたら適切なポジショニングができるのだろうか)】を考える必要があります。また、子供たちが練習に興味を持ち、本気になり、主体的にサッカーをすることは絶対に忘れてはいけません。したがって、練習内容を考えるのは、かなり難しいです。

例えば、ペナルティーを子供たちに課すと、本気になる、競争意識が芽生えると話してきました。ただ、これは、興味を持っているかということが、前提としてあります。ペナルティーが過剰になったり、練習の意図を理解せず、練習に興味を持っていない状態で練習すると、指示待ちのプレイヤーになる恐れがあり、また、目的意識がないまま、練習をうまくなるために練習するという事態におちいってしまいます。また、制限も同様です。

3対1と4対2がいくら数的有利の中で、プレーしているからといって、むやみにタッチ数を制限するのはよくないと思います。別に、前に進んだり、横に進んだり、後ろに進んだりする方法っていうのは、パスだけではありません。ドリブルもあるわけです。何タッチもしてしまうのは、何が目的なのか、どこをターゲットとすべきなのかわからないために、起こってしまうのではないでしょうか?

タッチ数を多くしたら安心してパスが出せるからというよりは、ターゲットがないために、目的意識がないために、私たちがいう、適切なところに動く、パスをもらう準備をすることができないのではないでしょうか?であれば、まだ練習の意図がわかっていないのに、タッチ数を制限するのは、より練習が難しくなるだけです。もし、タッチ数を制限するのであれば、3対2が物足りない、4対2が物足りないと感じた場合がいいかもしれません。

いかがでしょうか?もし、練習内容に困った場合は、練習の目的と、どうしたら子供たちが主体的にサッカーしてくれるのか、この2点を振り返ってみるといいかもしれません。小学生にサッカーを教えたいと思っている方はぜひ参考にしてみてください!

小学生サッカー講座~ポジショニングの練習メニュー(3対2)

小学生サッカー講座~ポジショニングの練習メニュー(4対2)②

小学生サッカー講座~ポジショニングの練習メニュー(4対2)

小学生サッカー講座~ポジショニングの練習メニュー(3対1)②

小学生サッカー講座~ポジショニングの練習メニュー(3対1)

シミュレーターを使ってみる

下の画像をクリックするとシミュレーターが開きます。